注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
内向的な私の性格
これまで土曜日の朝7時にYouTube動画を配信していたのですが、今日から配信曜日時間を変更し、毎週金曜日夜10時頃に配信していく予定です
今回から数回に分けてジャスパー・ジョーンズを特集とする動画となります。
私は、性質上、当たり障りのない言い方が出来ません。ですから、社会的に同じ年齢の方からは、きっと反感を買ったり、大人気ないというような発言になっているかもしれませんが、そこは、「やっぱり画家なんだな」と温かい目でお見守りいただければ幸いです。
私としましては、ジャスパー・ジョンズの活動を多くの人に知ってもらいたいという気持ちがあります。作品が云々よりもまず、制作に対する姿勢が素晴らしいと思うからです。そういう話を数回に分けて配信しますが、今回の前半は、ちょっと余計な話も出てきます。それでも編集者の杉野さんが、なぜかカットせずに配信してしまいました。編集者も、当初は色々と手厳しかったのですが、何か気持ちの変化があったのか、最近はおおらかに受け止めてくださっているようです。
YouTube動画配信を開始したのは、実は2012年からなのですが、本当に右も左も分からない状態で自力で配信したので、当時はとても画質の悪いお粗末な動画でした。本格的には「アート百花」シリーズの前は「画家と凡人」シリーズがあり、ちょうど2年前の4月7日から配信が開始されました。その前は、私が一人語りで毎日のように配信していたこともあり、動画はもう合計すると384本配信しています。その中でも一番の人気動画は、私がスクラッチ技法で制作している動画で、視聴回数が2万回以上になっています。
しかし、私自身引きこもりで知名度がありませんので、登録者数は1000人にはまだまだ程遠い状態です。しかし、それが幸いしていることもあるのです。それは、思い切ったことがしゃべりやすいということ。もし何万人もの登録者がいたら、ビビって外も出られなくなってしまうかもしれません。
私は、日常の生活で、人とお話しする機会は、まずありません。ごくごくたまに、年に数回、年配の近所の女性と話を交わすくらいです。その人も「滅多に顔を見ませんが、いつもどうされていますか?」と必ず聞かれ、決まって「いつも1日中家に引きこもっています」「コトリとも音がしないものだから、またイタリアに行かれているのかと思って」と言われてしまいます。
最近やっと自覚したのですが、私は子供の時からとても内向的です。一見、社交的に見える部分もあるのですが、それは見せかけです。小学生の時は、いつも通知表に毎回「休み時間は、元気よく外でみんなと遊びましょう」と書かれていました。それにもかかわらず毎回学級員に選ばれていました。学校生活は、私にとってとても居心地が悪かったのですが、誰もそのような私の気持ちには気づいていませんでした。
子供の時から絵を描くのが好きで、日記やスケッチブックが溜まっていくのが私の唯一の楽しみでした。しかし、それは家族の誰にも知られないようにしていたことでした。ですから今でも人知れず密かに、自宅でただひたすら作品制作に没頭しているのが心底好きであり、もっとも気持ちが落ち着き、居心地の良い状態です。
人がそれを孤独だと感じることがあっても、私は何も気にしません。気の毒だとか、変な人だと思われようとも、私はこの生活環境を変える気持ちは毛頭ありません。
それにしても、何と良い時代に生まれたのでしょう。ブログや動画配信にしても、自宅に引きこもりの私にぴったりなツールです。コロナ禍のステイホームも、私にとってはむしろとても良い休憩を頂いている感覚があったのでした。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿