スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

たまには時事ネター時世を読む

 今朝は、まだ大きな月が煌々と輝いている時間に目が覚めたのでした。それは4時11分。最近は、夜9時には眠くなってしまうので、早寝早起きの良好な生活習慣が続いています。 朝食前にドローイング制作をして、休息時間に朝食を簡単にとります。そして一応ネット上でニュースをチェックします。今日気になったニュースは、「池袋SEIBUデパートの売却」問題。YouTubeではテレビ系のニュース番組で専門家の解説が視聴出来るようになったので、少し聞いてみました。 ごく簡単に言うと、外資系の投資ファンド会社がセブン&アイ傘下のSEIBUデパートを購入して、債務をチャラにした後で、ヨドバシカメラホールディングズに3000億で売却するのだと言う。解説図から、投資ファンド会社が500億儲かるらしいことも示されていました。 解説者によると、「デパートは時代に合わなくなってきていることがわかっていながらも、SEIBUの体質をコンビニ大手の力でさえも変えることが出来なかったのだ」と言う。その解説を聞きながら、「百貨店でたまに家族揃って贅沢をしたい」という時代ではなく、「家族はもうバラバラだし、それぞれがすぐ近くにある小さな幸せで十分事足りる」というような時代になったけれど、まだ前時代の幸せの幻想から日本人は目を覚ますことが出来ていないと言うことなのか。そのニュースは、その氷山の一角であり、縮図なのかもしれないな、と感じずにいられませんでした。 池袋SEIBUと言えば、美大生の頃は、西武百貨店の美術館の展覧会をよく見に行ったものでした。また、長野県内と池袋は、西武高速バスで繋がっているので、長野市に住んでいた頃からそして軽井沢に来てからも、何度もバスを使って池袋経由で都内に入って行ったものです。池袋での用事は、もっぱらSEIBUのみ。そのほかの用事で池袋に行ったことはありません。 その池袋の印象は、あの鮨詰め状態のデパ地下。とにかくいつでも人が溢れていて、何が販売されているのかもよく把握できないようなそういう風景。帰りのバスに乗る前に、崎陽軒の焼売弁当とかマイセンのトンカツサンドとか何か買っておこうと行ってみるのですが、あまりにも人が多くて「大変だなぁ、やめておこうか」と思うのでした。あれほどデパ地下が混んでいても、それ以外は経営不振だったと言うことなのでしょうか。 デパートの1階には、高級ブ

私のドローイング・スケッチブック:スタイルを固定しないことと変化しない私のテイスト

 



今日の午前中、私は、長野県議会議員選挙の期日前投票のため、軽井沢町中央公民館に出かけました。天気が良かったけれど、風は冷たい。それにもかかわらず道端には、さまざまな小さな花が咲き始めていました。毎年この時期に福寿草が見れる場所に立ち寄ってみましたが、福寿草の代わりに土筆(つくし)を見つけて驚きました。都会に私が住んでいた時には、土筆を見たことがなかったから。

その後、軽井沢町の図書館ににも立ち寄って、2冊の本を借りました。ジャン・フランコ・ヴェネ著『ファシズム体制下のイタリア人の暮らし』とルイジ・バルジーニ著『ヨーロッパ人』。


2019年に銅版画技術を学びにイタリアのフィレンツに約80日滞在しましたことがあるのですが、その時に、イタリア社会についてあまりに知らなかったことを反省しました。それからはなるべくイタリアについて関心を持つように心がけているのです。イタリアの歴史的な遺産、ことに美術について素晴らしいとことはわかるけれど、私は現代の人々の素顔をあまりにも知らなすぎる。


帰宅後は、久しぶりに私は2年前にドローイングして未完成の鉛筆画に、また加筆し始めました。


私のドローイング用のスケッチブックは、もう何冊にもなります。最近それらをじっくり観察しながら、自分が何を考えながらこれまで絵画制作をして来たかを振り返り、今後の制作の方向性を考察するようにしています。


その中には、未完成のものも多いし、売れてしまって、情報の書かれた付箋だけが残されているページもあリます。これまで私は、自分の作品を一つのスタイルに固定しないように努力っして来ました。しかし、その変化や可能性の基盤には、変化しない私らしいテイストがどの作品にも込められていなければならないとも考える。そのテイストとは、ハッチング、線描、3D効果、オールオーバー、有機的な抽象性など。これらを失わないようにしながら、ファインアートに止まらない、大衆的にも普及しやすい版画のアイデアを考えようと努力しているところです。


本日もYouTube 動画を無事配信することができました。ご視聴、よろしくお願い致します。




コメント

人気の投稿