注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
軽井沢らしい壁での撮影
流れゆく
2017
oil and egg tempera on canvas
65.2×45.5cm
詳細:https://kawadayuko.jp/atelier-gallery/product/nagareyuku/
今日も1日中鶯が近くで何度もきれいな声でさえずっていました。
夜からはパラパラと五月雨がありましたが、すぐに止みました。
午後に注文してあった、M15号のキャンバス木枠が届いたので、早速「流れゆく」という旧作に取り付け、撮影しました。この作品は、卵テンペラの細かい線描が縦に入っています。今では貴重な作品です。何しろ鶏卵自体が価格高騰していて、画材として使うのがためらわれます。
自宅の白い壁を探して撮影しました。この物件は、羽目板壁が多いのですが、狭いながら、トイレとお風呂の間の突き当たりの壁にちょうど良い展示スペースがあります。ここは、向かって左側にの奥が洗濯機置き場になっていて、その横に北向きの縦長の羽窓があるので、とても明るく光が安定しているので、撮影に最適です。これまでにも、少し大きめの縦長のドローイング作品などをここに設置して、購入者様に額装付きの画像をお送りするときに活用して来ました。
白壁の下は、羽目板の裾壁という造りで、これも軽井沢らしい内装の工夫です。白壁は汚れやすいですし、床に近いあたりは湿気などが溜まりやすい地域なので、この板壁で湿度を調節しているのだと思います。
板の色や木目に目が慣れるまでは、作品に影響するかなと思った頃もありましたが、6年も住むとすっかり慣れて、むしろホワイトキューブの今時の物件よりも味わいがあって落ち着くようになりました。実はお風呂場も裾はユニットの壁ですが、上部は縦に羽目板が並んでいて、檜なのかどうかはよくわからないのですが、とても風情のある浴室なのです。ここも湿気をよく調節してくれて、結露汚れず助かっています。
夜は、YouTube動画が配信されました。ジャスパー・ジョーンズの特集第4弾です。このところ、登録者数も視聴回数も増えていて、とても順調です。試聴してくださる方、コメントを書いてくださる方々に、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
今晩は、作品販売の細々とした事務作業も集中して行いましたので、頭を休めるためにも夜更かしせずに早寝することにします。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿