注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
断捨離の効き目
この季節の朝の目覚めは、緑の光に満ちた窓を見ることから始まります。私の寝室は、浅間山方向の北向きの窓が、部屋の角を挟んで二つもあり、毎年冬の間は、冷気と結露を防ぐために、半透明のプラ段板で覆ってしまうのですが、5月になるとようやくその板も外して、外の様子が白いレースのカーテンを通して見えるようになります。ベッドからは、その窓が足先の向こうに見えるので、目を覚ますとまず最初にその窓からの緑の揺光を見ることになります。私にとっては至福のひとときです。
そして、今日1日にしておきたいことが、すぐに頭に浮かんできます。今日は、もう一度いらないものを集めて杉瓜のゴミ集積所に持っていくことにしました。先日出かけたので、今季はこれで二回目です。この気候の良い時に、日頃面倒なことを片付けるしかありません。何しろ、暑すぎても寒すぎても行きたく無いわけで、5月のこの時期の曇りがちな日を選んで、思い切って出かけるしか無いのです。
そして、このところYouTubeに、5月21日以降に断捨離をすると運気アップという動画ばかりが流れていたのでした。1度見ると、アルゴリズムで同じような動画が出てくるようになっているだけなのだ、とは思うものの、シンクロニシティということもあると思うので、そういうことには素直に従うことにしています。
今日捨てた一番大きなものは、電動の指圧機。以前、長野市に住んでいた頃に骨折で体調が悪かった時に、椅子の背もたれに置いて背中のコリをほぐしていた時があるのですが、今ではすっかり治ってしまったので、断捨離することにしました。
それからティファールの湯沸かし器。プラスティックの器で熱湯を沸かすということが、どうも気持ち悪くなって来てしまって、数年前から使わなくなってしまいました。もったいないのでメルカリで売ろうとも思ったのですが、自分が身体に良くないと感じるものを人に売るのはどうなのかと思い始め、迷った挙句に捨てることにしました。
今日のゴミのほとんどがプラスティック製のもので、その他タッパーウェアをかなりの個数捨てました。それからスリッパ類。この地域の寒さを甘く見て、当初は普通のスリッパを日常に履いていましたが、この物件の下がガレージなので床がとても冷えるのです。高さが5cmくらいある底の分厚いスリッパをこの地域のホームセンターで見つけてからは、これまでの薄いスリッパを履かなくなりました。
買って使ってみないとわからないことがあるので、本当に勿体無いとは思いましたが、いつまでも使わないものを溜め込んでいるのも良く無いことだと思い、しっかり感謝した後にお別れして来ました。
すると、本当に運気アップに効き目がありました。本当に凄い!ことです。まず、長年ご支援してくださっている方から、前触れなく玄米が届きました。ちょうど買おうかどうしようか迷っていた時だったので、本当に感謝して受け取りました。
そして、作品2点の注文がありました。額装する作品なので、今晩から準備を始め、明日の午前中で額装作業をして、午後には撮影、発送は明後日、という流れとなりそうです。
断捨離は、本当に効き目があるとつくづく実感した1日でした。
風越のあたりで見かけた道端の菖蒲
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿